鉄骨建物解体

構成材として、主に鋼材が使用されている鉄骨建築物。
木造の建築物と比べて規模が大きく、軒高も高いのがその特徴です。

つくりが堅固であるため、解体作業は振動や騒音が発生しやすく、近隣環境の保全と安全の確保を行うことが重要なポイント。

また、使用されていた鋼材は選別を徹底することで、高いリサイクル率で処理することが可能です。
当社では鉄骨造の構造に詳しい技術者を現場に配置し、安全を図るとともに、環境にやさしい工事をご提案させていただきます。

 

解体工事のポイント

◎騒音・振動の対策を充分に

鉄骨造の建物は屈強なので、解体作業時は振動や騒音が発生しやすくなっています。
近隣の方々にご迷惑をかけないためにも、解体作業時は建物を防音シートで覆ったり、廃材が飛散しないよう、充分な養生を行っています。

◎自治体への届け出が必要

大型の建物の場合、通常の届け出に加えて「大規模改修工事着手届」や「特定建設作業届」の作成が必要。
届け出は原則として発注者本人が行いますが、委任状を提出していただければ、代行が可能です。
また、「建設リサイクル法」に基づき、資材の分別・再資源化を徹底します。

 

鉄骨解体の工法

◎ガス切断工法

金属を高い温度で酸化させ、その酸化物をガスで吹き飛ばすことで、鉄骨を切断します。
振動・騒音が少ないため、建物が密集している場所や、狭い場所での施工に適しています。

◎鉄骨切断カッター工法

油圧ショベルの先に、鉄骨切断カッター機を取り付けて解体を行います。
大規模な解体でも対応でき、速度も早いのがその特徴。高所作業も少なく済みます。

【電話】 0774-66-4090
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 京都府を中心とした関西一円

一覧ページに戻る